CSR OUR CSR ACTIVITIES

社会貢献活動理念

良き企業市民として、地域と共生できる企業を目指し、社会貢献活動に取り組みます。

工場見学会の実施

各工場にて地元の小・中・高校生に工場見学会を開催しております。
見学者の皆様には、材料納入からプレス・加工・熱処理・研磨・出荷まで実際に製品が出来上がる姿を体感していただいております。
また、太陽光発電機など環境に配慮した最新の発電設備や、部品の製造ロボットや無人の部品搬送車など自動化された工場を興味深く見学いただいております。
これからも開放された製造工場を目指してまいります。

小学校工場見学風景

高校生工場見学風景

職場体験・インターンシップの実施

各工場にて、中学生・高校生・大学生を対象とした職場体験学習やインターンシップを実施しております。
職場体験学習では、当社の工場で働くことで仕事の現実について体験したり、働く人々と接することによる活きた学習活動をしていただいております。
インターンシップでは、当社の工場を見学いただくほか、自動車部品業界全般や学生の志望する当社部署の業務内容詳細を学習いただいております。
当社はこれからも、生徒や学生に学校外の学習の場を提供していきます。

職場体験風景

インターンシップ風景

交通安全普及活動

地域社会と地域住民との共生として、毎年東浦町産業まつりへ出展し、自転車シミュレーター体験や交通標識ビンゴゲーム開催等を通じて、交通安全普及をおこなっております。
また、街頭で交通安全普及活動を実施しております。

地域清掃活動

地域美化推進のため、自社周辺の道路わきの除草・ゴミ拾い活動を実施しております。
環境の整備を図るとともに、社員一人ひとりのモラル向上に伴う日常業務における安全意識の向上も目指しております。

イルミネーション

本社・本社工場では12月~1月頃に、イルミネーションを点灯しております。社員や社屋付近を通りかかる方々に癒しを与えられるように、毎年実施しています。
地域の名物となっているようですので、シーズンになりましたらお近くをお通りの際に、冬の夜を幻想的で華やかに照らすイルミネーションを是非ご覧ください。

地域イベントの協賛

各地域イベントに募金・協賛しています。
・おまんと祭り(村木・八劔神社)
・盆踊り大会(森岡地区盆踊り実行委員会)
・東浦マラソン(東浦町共同募金委員会)
・赤い羽根共同募金(東浦町商工会)
・関市民花火大会(関市観光協会)
・関シティマラソン(関シティマラソン実行委員会)

環境への取り組み

環境方針

  1. 自動車業界の部品製造に携わる者として、当社の活動による環境影響を把握し、技術的・経済的に可能な範囲の環境保全活動に全員で取組み、継続的な改善を図ります。
  2. 関連する環境法規等を遵守して、汚染の予防に努めます。特に地域河川の水質汚濁防止に努めます。
  3. 環境負荷の低減のために、省資源・省エネルギーに取組み、環境面プラスイメージのアピールと向上に努めます。
  4. 定期的なレビューと内部監査を実施して、環境目的・目標への現状の反映と、環境マネジメントシステムの維持向上を図ります。
  5. 環境方針は、組織のために働く全ての人に周知して、これに基づく活動を行います。また、要求に応じて、社外に公表します。

「DBJ環境格付」取得

弊社は、株式会社日本政策投資銀行(以下「DBJ」)による「環境格付」を取得し、2012年3月、本格付に基づく融資を受けました。
「DBJ環境格付」は、DBJが開発した格付システムにより企業の環境経営度を評点化し、優れた企業を選定してその評価に応じた融資条件を設定するという「環境格付」の専門手法を導入した、世界で初めての融資メニューです。
今回の格付けでは、弊社の以下の体制を高く評価していただきました。

  1. 製造技術の向上に努め、生産効率化を進めることでCO2排出量・廃棄物発生量の大幅削減を達成している点
  2. 本社工場にて、空冷式コンプレッサーやガスヒートポンプ個別空調システム、屋根散水等といった省エネ設備、及び太陽光などの再生可能発電機能を余すことなく取り揃え、弊社の「環境にやさしく公害を発生させない」という方針を具現化している点

本社工場の特長

「環境にやさしく公害を発生させない」を念頭に、本社工場の取り組みをご紹介します。
この本社工場は、環境に配慮し、先進性を備えた高機能ファクトリーの実現を目指しております。

●先行的で高品位な外観デザイン

先進・快適性・・・先進なデザインと快適な工場づくり

●明るく快適な食堂と緑化計画

人間にとって快適であると同時に、地球環境保護に貢献
花や緑に囲まれた癒し効果の高い屋上庭園
空間的に連動する2つのアメニティースペース
天井が高く、眺望の開けた開放的な空間
断熱効果により省エネをはかれる屋上・屋根緑化
機能・安全性・・・高い機能と安全性を兼ね備えた工場づくり
環境配慮・・・省エネルギーに配慮し、地球環境にやさしい工場づくり

●屋上緑化散水設備

回収された雨水を利用し、屋上緑化の散水用水として利用
根面の温度上昇を抑えると共に、上水の使用水量を削減

●太陽光発電

環境と機能を両立した本社工場

SDGSSDGsへの取り組み

アイキテックは国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、
SDGsの達成に向けた取り組みを行っていく事を宣言します。

アイキテックのパーパス×SDGs

目標4
質の高い教育をみんなに

工場見学会やインターンシップを通じて、地元の学生に実践的な学習機会を提供しています。

目標11
住み続けられるまちづくりを

地域イベントへの協賛や交通安全普及活動を行い、地域社会との共生を図っています。

目標13
気候変動に具体的な対策を

環境保全活動や省エネルギー設備の導入を通じて、CO2排出量の削減に努めています。

アイキテックの製品と技術力×SDGs

目標9
産業と技術革新の基盤を作ろう

半世紀のノウハウを活かし、精密鍛造設備・圧接機・歯車仕上げ機などの設備導入を最適化することで、産業のイノベーションを促進しています。

目標12
つくる責任 つかう責任

仕込み重量を極限まで軽量にした素材を基に、必要な部位のみを機械加工することで、効率的な生産体制を確立し、持続可能な消費と生産のパターンを実現しています。

目標13
気候変動に具体的な対策を

高精度な歯車を製造することで、ハイブリッド車やEV車の効率を向上させ、CO2排出量の削減に貢献しています。